top of page
Countryside Road_edited.jpg

​日本語教育の夏フェス 2025 

こまつなバス(透明).jpeg

2025.9.13. Sat. 11:00 開場
会場 東京外国語大学 
​参加費 3,000円​ 

双葉と色鉛筆.jpg

明日の授業も

ことばの教育の未来も

であい、つながり、成長する
日本語教育の夏フェスが帰ってきます

こまつなバス(透明).jpeg
協賛企業プレゼンテーション

【「日本語教育の夏フェス2025」の協賛企業プレゼンテーションの詳細が公開されました。】(2025.8.12)

​ 「日本語教育の夏フェス2025」は午前11時から開場します。11時から書籍販売と協賛企業のブースがオープンとなります。
 11時~12時の間は、協賛企業によるプレゼンテーション(希望機関のみ)が実施されます。協賛企業イチオシの書籍等のご紹介をお聞きいただくことができます。また、各協賛企業のブースでは、デモンストレーションを見ていただいたり、教材についてご相談いただいたりすることができます。受付も11時に開始いたしますので、ぜひ、午前中からご参加ください。

#夏フェスプログラム公開

【 「日本語教育の夏フェス2025」のプログラムが公開されました。】(2025.8.1)

​ 「日本語教育の夏フェス2025」のプログラムが公開されました。

 2017年から始まった「日本語教育の夏フェス」、今回は第4回目の開催となります。2025年9月13日(土)、場所は東京外国語大学府中キャンパスで開催します。ワークショップや講演は、明日の授業につながる実践や、教育に携わる者として知っておきたい内容など、どれも興味深く、学びがいのあるプログラムとなっております。「日本語教育の夏フェス2025」でともに、学びましょう。

申し込み受け付け開始

「日本語教育の夏フェス2025」開催のお知らせ】(2025.6.13)

​ 2017年~2019年に日本語教育やことばの教育に携わっている人がであい、つながり、学びあった「日本語教育の夏フェス」を6年ぶりに行います。2025年9月13日(土)、会場は東京外国語大学で開催します。

 イベントの詳細は近日公開予定です。プログラムのリリースを楽しみにお待ちください。

ご挨拶~新企画「こまつなキャラバン」の趣旨について~

 こんにちは、こまつなの会です。私たちは、授業に関して自らのスキルを伸ばすこと、そして、どうすればよりよいことばの

教育の未来が生まれるのかについて一緒に考えていくことを目的に、「ゆるっ」としたネットワークの構築を目指して参りました。

 「こまつなキャラバン」は日本及び世界各地の“こまつな”さんをめぐり、再び出会うこと、また、各地で「つながれる場」を提供し、ともに成長することをミッションとした企画です。さあ、キャラバンに乗って、ともに前に進みましょう!

開催のお知らせ

【 「こまつなキャラバン#03ー2025 in 名古屋ー」開催のお知らせ】(2025.1.26)

​ 1年ぶりに「こまつなキャラバン」を開催する運びになりました。

 こまつなキャラバンの第3弾、「こまつなキャラバン#03ー2025 in 名古屋ー」は愛知大学(名古屋キャンパス)で行います。

 本イベントでは、ワークショップ、鼎談と続き、最後に交流会の時間を設けております。ぜひ「こまつなキャラバン#03 ー2025 in 名古屋」に参加いただき、同じ地域の方々の出会いとつながりの場や同じ関心を持つ方同士のつながりの場として、一緒に出会いと学びを楽しんでいただけましたら幸いです。

申し込み受け付け開始

【 「こまつなキャラバン#02ー2024 in 大阪ー」お申込み受付が始まりました。(2024.2.10)

​ 2024年3月24日(日)に開催される、「こまつなキャラバン#02ー2024 in 大阪ー」のお申込み受付が始まりました。

 本イベントは、対面会場でのご参加のほか、講演はオンラインでもご参加いただけます。

​ プログラムの詳細は、イベント情報詳細ページ並びにフライヤーをご覧ください。

 皆様のご参加をお待ちしております。(本イベントは終了いたしました。)

【「こまつなの会」主催のイベントについて(2018年12月1日)】

こまつなの会で主催しているイベントについては、当ホームページに掲載しているイベントのみです。

他のイベントは一切関係がありません。

@2017ことばとまなびでつながるなかまの会

Wix.com で作成されたホームページです。

事務局 

〒    169-0073

東京都新宿区百人町2-20-17

友国際文化学院 教育推進室 気付

E-mail komatsuna.jp@gmail.com

bottom of page